さくらのレンタルサーバーにwp-cliを使ってWordPressをインストール
WordPressはブラウザやFTPソフトなどのGUIを使ってサーバー上へ手軽にインストールすることが可能ですが、ファイルのダウンロードや解凍時間、アップロードに意外と時間が掛ります。そんな悩みを解消するためにCUIでWordPressの操作ができる「wp-cli」を使ったことで、かなり作業が早くなったので流れを書き残しておきます。
サーバー情報、使用OSなど
サーバー:さくらのレンタルサーバー スタンダードプラン
ユーザー名:hogehoge
インストールディレクトリ:sample-wp
使用OS:macOS Sierra
※データベースの作成は事前にしておいてください。
まずはwp-cliのインストールから
ターミナル(Windowsの方はTera Termなどを使ってください)を開きSSHでサーバーに接続します。その後、Webルートのディレクトリに移動します。
ssh hogehoge@hogehoge.sakura.ne.jp # 実行後、パスワードを入力してログイン cd /home/hogehoge/www/
wp-cliのインストールはコチラのサイトにシェルスクリプトがあったので使わせてもらいました。
# スクリプトのダウンロード wget --no-check-certificate https://raw.githubusercontent.com/tecking/wp-cli.setup.sh/master/wp-cli.setup.sh # スクリプトのパーミッションを変更して実行可能にする chmod +x wp-cli.setup.sh # スクリプトの実行 ./wp-cli.setup.sh
スクリプト実行時の最後に出力されるメッセージを確認し、以下のコマンドのどちらかを実行します。
source ~/.cshrc source ~/.bash_profile
私の場合は
* * Installation has completed successfully. * Please enter the following command. Have fun :) * * source ~/.cshrc *
とメッセージが出力されましたので「source ~/.cshrc」を実行したところwp-cliの機能が使えるようになりました。
参考サイト:レンタルサーバに『WP-CLI』をサクッと入れるシェルスクリプトを作ってみたよ
https://tecking.org/archives/4169
wpコマンドを使ってWordPressをインストール
Webルートにインストール用のディレクトリを作成し、WordPressをダウンロードします。この作業をGUIでやっていたときは、公式サイトからダウンロード、zipファイルの解凍、SFTPでのアップロードと3つの作業をしていました。サーバーの環境にもよりますが5~10分かかっていた作業が、wpコマンドを使うと1分もかからずに終えることができました。
# ディレクトリの作成 mkdir /home/hogehoge/www/sample-wp # WordPressをダウンロード wp core download --path=/home/hogehoge/www/sample-wp --locale=ja
私がこの投稿をしている時点で上記のようにダウンロードしたところ、「Error: The requested locale (ja) was not found.」とファイルが存在しないエラーが出ました。
試しにlocaleを設定せずに実行したところ「Downloading WordPress 4.7.2 (en_US)…」とはじまり「Success: WordPress downloaded」とインストールが完了されました。
理由は確かでないのですが、このときバージョン4.7.2がリリースされたばかりだったので、日本語が準備できていなったのかなと思いました。
そのため以下のようにひとつ前のバージョンを指定したところ、正常にインストールが完了しました。上記で上手くいかなかった方は下記を試してください。
wp core download --path=/home/hogehoge/www/sample-wp --locale=ja --version=4.7.1
続いて、データベースの設定、WordPressのインストールを行います。ブラウザで登録する時と項目は変わらないのでCUIに慣れていない人でもわかりやすいと思います。
# データベースの設定( wp core config --path=/home/hogehoge/www/sample-wp/ --dbname=データベース名 --dbuser=hogehoge --dbhost=データベースのホスト名 --dbpass=データベースのパスワード # WordPressのインストール wp core install --path=/home/hogehoge/www/sample-wp/ --url="hogehoge.sakura.ne.jp/sample-wp/ --title="サイトのタイトル" --admin_user="初期登録のユーザー名" --admin_password="初期登録ユーザーのパスワード" --admin_email="初期登録ユーザーのemail"
以上でインストールが完了です。
参考サイト:さくらのレンタルサーバーにwp-cliでWordPressをインストールしよう
https://sakura-rentalserver-wordpress.blogcube.info/89
思ったこと
wpコマンドを使うまではインストールに時間が掛り、失敗して再インストールとなると大変でした。バージョンアップやプラグインのインストールもできるみたいなので、これから勉強したいと思います。
アイキャッチ画像の作成はこちらを参考にしました。英語ですがキャプチャがあるので英語力のない私でも理解できました。
http://www.textures4photoshop.com/tex/bokeh-and-light/electric-power-lightning-texture-seamless.aspx
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません